
皆さん、こんにちは。
管理人のあふさです。
本日5月15日をもって、当ブログは開設から半年の節目を迎えました。
ここまで続けられたのも、ブログを読んでくださる皆さんおかげです。
深く感謝を申し上げます。
一方で、5月5日にグーグルのコアアップデートが行われ検索順位に大幅な変動が起こりました。
当ブログもその影響を大きく受けています。
この記事ではブログを開設してから今日に至るまでのアクセス数の変遷とグーグルコアアップデートの影響、そして今後の方向性について書いています。
開設から半年。アクセス数はどのように推移したか。
ブログを開設したのが2019年11月15日、そして今日が2020年5月15日です。
開設から本日までの6か月、このブログのアクセス数はどのように推移したでしょうか。
この記事を書くにあたり、6か月分の正確なPV数を調べてみました。
11月15日から12月14日までを最初の1か月とし、以降5月15日まで1ヵ月ごとに集計しています。
数字は下記の通りです。
1か月目 6,516PV
2か月目 11,467PV
3か月目 14,555PV
4か月目 65,429PV
5か月目 249,068PV
6か月目 134,167PV
まず、3か月目から4か月目の間の大きな伸びですが、
これは現在のメインコンテンツであるアニメ感想まとめ記事をアップするようになったことが大きいです。
この方針転換によりアクセスを大幅に伸ばすことに成功しました。
そしてその方向性を継続することでさらに大きく数字を伸ばし、
5か月目となる3月15日から4月14日間は、なんと25万近いPV数を記録しています。
しかしその後のここ1か月では、大幅に数字を落とす結果となってしまいました。
これは5月5日に行われたグーグルコアアップデートの影響によるものです。
コアアップデートの影響について
サイトやブログなどを運営したことがない方はあまり意識をしたことが無いかもしれませんが、グーグルは数年に一度検索エンジンのアップデートを行っています。
これにより検索順位の乱高下が起こるため、サイト運営者目線で言えばその結果によってアクセス数が増減することになります。
今回のアップデートは特に影響が大きかったと言われており、当ブログも大きな影響、はっきりと言えば大打撃を受けました。
下記はここ1か月のPV数の推移を表すグラフです。

5月5日を境にPVが大きく落ち込んでいることが分かるでしょうか。
今回のアップデートはメディアサイトなどを優遇するようになった他にも、ドメインパワーを重要視するようになったという側面があるようです。
ドメインパワーは被リンク数や運営年数などにより決定するため、開設して半年しか経っていないこのブログのドメインパワーは非常に低いです。
そのため検索順位を大幅に下げられてしまい、それがアクセスの激減へと繋がってしまいました。
今後の方向性について
今後の方向性ですが、量より質を重視することでリピーターの獲得を目指していきたいと考えています。
グーグルコアアップデートの影響に関しては、はっきり言ってどうしようもありません。
ドメインパワーなんて一朝一夕で上げられるようなものでもないですし。
ただ、だからといって上げる努力をしないわけにはいきません。
これまでのやり方から、方向性を変更する必要があるのは間違いないです。
元々悩んでいた部分ではあるので、ブログを見つめ直すいい機会だと捉えました。
伸びなかったトップページへのアクセス
これまで順調にアクセス数を伸ばしていた中でトップページへのアクセスがほとんど伸びていない、つまり読者を増やせていないことが悩みでした。
下記はTOPページへのPV数の推移を表すグラフです。

この半年間での1日あたりの最高PVは20,000を超えますが、
一方でTOPページへ流入は1日あたり100PVを記録した事すらありません。
一応伸びてはいますが、全体的なPVの数が10倍、20倍と伸びたにもかかわらず、TOPページの上昇率は1.5倍程度です。
この状況はずっと気になっていました。
アニメの感想のまとめ記事なんて他に書いているところは沢山ありますし、うちが他より質が良いというわけでもない。
となれば、必ずしもこのブログを読む必要性なんて無いわけで。
しかしそうした記事を書いていれば1日平均5000PV程度はキープできるとなると、中々方向性を変えるという判断は難しい。
まとめ記事の本数を減らしてリピーター獲得へ労力を割けば、確実にアクセスは落ちますから。
目先の数字に目を奪われがちと言いますか。
ですが今回のアップデートで、これまで順調に来ていた数字は崩れてしまいました。
そのため、これを機にTOPページへの流入を増やす方向へシフトしていこうと思います。
具体的な内容について
リピーターを増やすための記事といっても具体的にどうするのか。
以下にその内容を記します。
①アニメレビュー記事をどんどんアップしていく。
以前運営していたライブドアブログにアップしていたアニメレビューが200本以上ありまして、それの移行が全然終わっていません。
そのためまずはそれらの記事をリライトしつつ、このブログへの移行を行います。
可能であれば1日1本くらいのペースでアップしていきたい。
②アフィリエイト記事をアップする。
先日長らくかかったdアニメストアのプログラム申請がようやく承認されたため、今後はアフィリエイトを主な目的とした記事を増やしていきます。
リピーター獲得とどう関係があるのかと思われると思いますが、
例えば「dアニメストアのおすすめアニメ50選」という記事で各アニメごとにレビューのリンクを貼れば、レビュー記事への流入はかなり期待できると思います。
そしてレビューに共感してもらえれば、そこからリピーターになってもらえる可能性は十分あると思われます。
③独自性のある記事を増やしていく。
具体的な部分は未定ですが、独自性のある記事を増やしていこうと考えています。
コラムとか、独自ワードを入れたレビュー記事等ですね。
とりあえず今月末あたりに、プリコネRのアニメ勢向けのレビュー記事を予定しています。
美食殿は強いのかとか、無課金でも楽しめるのかとか、アニメから入った管理人が同じような方へ向けたレビューを書いてみるつもりです。
④ゲーム関連の記事も増やしていく?
これに関してはどうなるか分かりませんが、増やしていけたらいいなとは思っています。
現在プリコネRのプレイ日記を書いていますが、来月からはテイルズ オブ クレストリアのプレイ日記も書いていく予定です。
ただプレイ日記に関しては、これまで何度か書いてどれも途中で終わっているので、今後も継続したコンテンツになるかは分かりません。
ゲームに関しては動画の方が圧倒的に強いですからね。
一方FF7リメイクのレビュー記事がかなりPVを稼げたことを考えると、まとめ記事みたいな形でコンシューマーゲームのレビューをアップしていくのはアクセスを考えるならアリかもしれない。
目標について
まずは1か月後の6月15日までに、TOPページだけで1日100PVを達成することを目標とします。
そしてブログ開設1周年である11月15日までに、TOPページだけで500PV達成に加えアクセス数を元の水準へと戻すことを目指します。
終わりに
今回のアップデートによって、個人ブログはますます厳しくなったように思います。
WordPressで書いているこのブログは運営にもお金がかかっているため、アクセスが少なくなれば続けられません。
そのため今後もこうした傾向が強まるようだと閉鎖せざるを得ませんが、まだその時ではないかなと考えています。
とりあえずは、リピーターさんを増やすことを意識しながら、ドメインパワーが上がるような記事をどんどんアップしていくつもりです。
「他の記事も読みたいと思ってもらえるような記事を書く」、当然の事なんですが、その基本は割と見失いがちです。
ちなみに、アニメ感想のまとめ記事を書かなくなるというわけではありません。
今期は延期も多いので、どちらかというと記事の本数を増やす方向になると思います。
ただ、深夜まで起きて放送終了後すぐにアップというのは、労力の無駄なので一部の作品を除き止めるつもりです。
長くなりましたが、これからはより魅力的なコンテンツをお伝えできるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>