
Back2
夢はまったく迷惑なのか
第2話感想

なんか見ていて思うのは、ギャグなのかシリアスなのかよく分からないってことですかね。
子供達に親がいなかったりとか、狩猟しながらギリギリの生活を送っていたりとか、結構ハードなバックボーンだなと感じましたが、要所でノリが軽いから中途半端な感じに見えてしまう。
エッジャ村を消滅させるってなる時もかなり軽いノリでやっていて、緊張感とか全くないですし。
まあ、これが中嶋かずき脚本の特徴といえばそうなのかもしれませんが、過去作にあったような勢いやオリジナリティが無いから、魅力が分かりづらいように感じます。

例えば本作と同じ谷口監督の過去作であるコードギアスにもギャグはありましたけど、ギアスはギャグとシリアスのメリハリをしっかりしていたんですよね。
この作品はシリアスな展開の中でふざけた感じのノリを出してくるから、そこがストーリーへの没入感を阻害しているように感じます。
まあ昔のアニメってこういう感じなんですけど、完全に昔のアニメって作りでもないのが・・・。
これでキャラやロボが格好良いとかなら話は変わってきますけど、そこも弱い印象しかないからなぁ。
アニメが子供のものだった90年代のノリを現代のアニメでやっている感じで、チグハグ感が否めないです。
現状バック・アロウというアニメの魅力がなんなのか、イマイチ分からない。
ただ世界観に奥行きが出てきたため、その部分に関しては少し期待は持てました。
どこかのタイミングで爆発して欲しいところ。
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
↓↓他の冬アニメ感想はこちら↓↓
みんなの感想まとめ

#バック・アロウ 第2話
— 具 (@gakuyanosan) January 15, 2021
親も不在でギリギリな狩猟生活を続けていれば
閉鎖的でネガティブ思考も当然でしょうか。
『だから外だ,壁の向こうへ行けばいい。』
アロウは世界の希望か破滅の使者か?
ロボが『信念』で動くというのならば
『壁』とは自分は此処までだ!と
制限しちゃう,心の限界なのかも☆
#バック・アロウ 2話
— ムウ@迷子の人 (@Sci_Fi_maze) January 15, 2021
90年代のアニメとかゲーム見てるみたい。
個人的にはめっちゃワイルドアームズ思い出す
谷口悟朗に中島かずき、キャラデザは大高忍とめっちゃ豪華なのに、何でこんなチープなんだ
#バック・アロウ 第2話。
— ゲイル (@huraibou_1407) January 15, 2021
毎回家を焼かれてる青年が可哀想だ。
多分新しい戦艦ゲットしたけど、村人達から出てけー!といわれる、テイルズオブシンフォニア的な展開になるだろうと予想。
キャラはみんな良い味出していて好きですね。パンツの恩か、ますます仮面ライダーオーズっぽいぜ。笑#backarrow pic.twitter.com/IZAxfpinfm
#バック・アロウ 2話感想
— さつき△🇦🇶Re:make (@Resatsuki0) January 15, 2021
1話の勢いそのままの2話だったがわかり易く色々理解出来た。
争う二つの国の境界に在るエッジャ村から始まる物語。
味方敵を安易に決めることは出来なさそうだ。
壁の外からやってきたのは世界を救う希望かはたまた世界を破滅へと導く絶望か。
楽しくなってきたぜ#backarrow pic.twitter.com/pLSv9ok6QX
第2話。あの〜これ放送する時間間違えてません?シナリオからして夕方枠ですよね。村から出てけって言って結局最後は主人公頼りって何なの?こんなに展開読める構成久々だわ。一番期待してたロボバトルシーンも技名ふざけだしてら終わりでしょ。完全に子供向けアニメじゃん… #バック・アロウ pic.twitter.com/jB0C9y0FLK
— 井田ともき@アニメ (@LGE_IDA777_A) January 15, 2021
#バック・アロウ 記憶喪失に説明する体で世界観の一旦を自然に説明した。なるほど、国が腐ってるので色々無かった事にするとかなのね。あ、西部劇女が地下に落ちて何か起動した。うーん、この村の住人の馬鹿さ加減を許容出来れば面白くなりそうなんだけど。とりあえずザブングルをやりたいのは解った
— 七月夢@からあげ (@julymjulym) January 15, 2021

#バック・アロウ 2話視聴
— 磯辺焼き (@iso_be_yaki) January 15, 2021
回りくどい事も細かい事も一切無しで、あらゆる部分をフルパワーで進行させる火力に心の中の小学生男子がワックワクしちゃうよ。
次回はタイトルから察するに移動戦艦かなんかが出るんかな?イイぞ〜徹底的にコッテリした感じで頼むぞ〜
#バック・アロウ 2話
— yam太郎 (@yamsan0) January 15, 2021
男バックアロウ、パンツ一丁壁を求めて三千里!
いや〜面白いわ。壁の中の世界は腐ってる。世界がアロウに気づいた、村を救うため立ち向かえアロウ、エッジャの仲間と共に!
ギアスのような世界観にキルラキルのような戦闘や演出、熱い展開でハマる!#バックアロウ #BackArrow pic.twitter.com/SoYKQe9JoW
#バック・アロウ 2話
— カリーパン (@animekaripan) January 15, 2021
国家がバッキャロウ過ぎるんよ。
かくして一人の少年を機に動き出す物語、情報統制に動く勢力や現状打破のキーとして見る勢力云々、各々の信条が交錯する世界観で奥行きが増す様が良かった。
しかしこの勢いを維持できるかと言うと、未だ信頼できる物語のエッセンスが掴めず。 pic.twitter.com/AbkHUV0gcM
バック・アロウはまだ何とも言えないかな。多分村から出る日が来るだろうから、その時までは温かい目で見守ろうかな。ロボット(?)があれだけ滑らかに攻撃する(連続蹴りとか)のは結構凄いと思うし、大群と戦うシーンが来ることを期待します。#バック・アロウ
— 探求者Y.M. (@bfTRa7ukYuFikXg) January 15, 2021
歴代の中島かずき作品の中でも特に台詞回しが好きな作品になるやもしれん。1話見た時はちょっとくどいかなと思ったけどもう慣れたし、言葉の組み合わせと掛け合いが滑らかで面白い #バック・アロウ
— ゲッター線に汚染されたあいる (@IR0408) January 15, 2021
#バック・アロウ 2話
— やにし (@YamaRu_Now) January 15, 2021
世界設定とかまだまだよく分からない部分が多いけど、その分今後の楽しみが大きい
話のテンポも良くて、日常?シーンも変に長引かせたりしてないから観てて凄く心地いい
そして正規OP,EDが最強クラスに良いね
#バック・アロウ 第2話
— Neco (@Neco_2ko1) January 15, 2021
シュウに世界観を語らせる演出は好みではないが、設定協力に白土晴一さんがクレジットされているので厚みは期待したい。
新たに登場したブライハイトのデザインはどちらも好み。
連続2クールなので多少間延びした感じがあっても見るつもりだが、後半に怒涛の展開があるのかな?

2話で世界観やエッジャ村を取り巻く貧しい環境をサラッと説明して話がテンポよく進んでくね。
— dai (@dai19910347) January 15, 2021
一度は追い出されたのに、隠れて村の為に動物獲ってきたり、村の危機に体張って戦うバック・アロウは爽やかで見てて気持ち良い性格してる。
これぞスーパーロボット物の主人公って感じ。#バック・アロウ pic.twitter.com/s79CdeOiCh
#バック・アロウ 2話
— Yo!2 (@DxMxS64) January 15, 2021
相変わらずだっせぇな~。でも切るほどでもないまずまずの出来だから達が悪い。アロウが何者か壁の外はあるのか、謎に迫る第一歩を踏み出した2週目。敵がテンプレ過ぎて笑う🤣
地響きの主、絶対あの姉ちゃんだろw
とりあえず次回も継続。 pic.twitter.com/pVAZ1Xzk8S
#バック・アロウ
— takkun (@takkun_tanitani) January 15, 2021
あ~ホッとするな。懐かしくもあり、新しさを感じるアニメ作品。こうゆうアニメ作品を見たかった。
二大大国に蹂躙されそうになり、風来坊に導かれるまま、不毛の大地に別れを告げるという展開になるのかな?
次の展開が予想できそうでできない。この作品の魅力に、はまったな。(笑)
2話観る。
— 重いコンダラ (@gnoinori) January 15, 2021
壁……破滅の予兆……それはもう「捨てプリ」なのでは? つまりここからは「捨てプリ」とどういう風に違うのか。あるいは「西の善き魔女」と違うのかぐらいしかモチベが無い。だって、ロボ戦のコンテが下手すぎて見てられねぇレベル。まず重さがないし。後で名前調べる。#バック・アロウ
バックアロウ 2話視聴
— もつか (@amemoka) January 15, 2021
たまたまアロウを巡る争いに巻き込まれたエッジャ村
と思ってたが元々そこに何かある?
壁の外を目指すという信念の元、ブレないアロウから本格的な動き出しを感じる回だった!
あとOPにエルシャのブライハイトが追加されそうね#バック・アロウ pic.twitter.com/kG7wer5hMU
#バック・アロウ 2話
— HIDE@アニメとイラスト垢はフォロバ (@HHH_HIDE) January 15, 2021
存在しないはずの壁の外から来たと言うバックアロウ、どうしても進撃を想像しちゃいますね。
アロウに興味を示すシュウとフィーネ皇女、2国間で取り合いになるのかな?
やはりバトルシーンは熱いですね、ヒロイン2人も可愛い。
引きも良かったですね、巨大ロボが出てきそうw pic.twitter.com/ljYbdBTf7b
バック・アロウ 2話
— いちごコッペ (@tenpa1483) January 15, 2021
良くいうと名作へのリスペクト、悪くいうと既存感。
バックアロウにしかない魅力は?と聞かれたら現段階ではまず答えられない。
でもグレンラガンの例の回のようにある回から見違えるほど面白くなると予想してます。
壁の外の謎が明らかになってきたら止まらないと思います。 pic.twitter.com/X1nnzbiTi7

しかし、ツイッターでここまで否定的なものが目立つのはまずいんじゃなかろうか。
このままの感じで行くと、切る人が沢山出てきそう・・。
↓↓他の冬アニメ感想はこちら↓↓

現在dアニメストア会員限定で、dブックで冬アニメ原作を購入した場合に限り、
90%のdポイント還元セールを実施中です(最大5000ポイント)。
会員でない方であっても、dアニメストアは初回に限り31日間無料で利用できるので、期間中に退会すれば利用料金を支払うことなくキャンペーンを利用することができます。
原作を読みたい冬アニメがある方にとっては非常にお得なキャンペーンとなっていますので、この機会にdアニメストアを利用してみてはいかがでしょうか?
↓↓無料登録へ↓↓