
Back1
飛んで来た男にパンツはあるか
第1話感想

なんというか・・・、どう形容すればいいのか良く分からない1話だったなという感じ。
結構奇抜な内容で、視聴前に想像してたものとはちょっと違いましたね。
まあ、インパクトはあったんじゃないかな?
掴みが良かったとはあまり思えませんが。
しかし、タイトル酷いなw

初回なのでまだ何とも言えませんが、1話の内容はちょっと人を選びそうな感じでしたね。
全体的にテンション高めで、 パンツネタといい大分コミカルに寄せてきた感じ。
主人公のデザインがどことなく手塚治虫っぽいあたり、そういう方向性なのかな?
違和感のないテンポの良さや話をまとめる構成力は、さすが脚本:中島かずきという感じですが、現状それだけかも。
絵も特に綺麗ではないし、ロボデザインもテッカマンブレードみたいな感じで万人受けするものではないと思います。
キャラも特別人気が出そうな方はいませんし。
それと作風が古いのは別にいいんですけど、やたらテンションが高くて台詞もくどいから、ちょっと滑ってるような印象を持ってしまったかなー。
最終的には王道という形に落ち着くのかもしれませんが、1話の時点ではゴチャゴチャ感がありクセが強く、あまり人におススメできない作品のように感じました。
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
↓↓他の冬アニメ感想はこちら↓↓
みんなの感想まとめ

#バックアロウ
— 竜 鳳明 (@Houmei_Ron) January 8, 2021
絵もOPも手抜き感があるな~。
話もまだ大して面白くないし
メカ?デザインはスパロボに
出てきそうなテッカマンブレード?
とりま、様子見かな。
第1話本当に序盤からぶっ飛ばしてくようなストーリーでした!
— 🌻朱色のケチャップ🌻@🍎未来へ駆け抜ける朱夏人🍎 (@PaPaPaketchup) January 8, 2021
また第2話楽しみにしてます(*^^*)♪#バックアロウ
#バックアロウ
— ダイ (@tITganWdnIU9Cwi) January 8, 2021
1話からタイトル回収!
dawn来たー!
1話はOPとEDが逆転!
展開が凄すぎる!
主人公の名前の付けられ方に驚き!
#バック・アロウ 1話視聴。
— yam太郎 (@yamsan0) January 8, 2021
中島かずき脚本をめちゃめちゃ感じた1話だったwホントにキルラキルのテンポの良さとコードギアスみたいな世界観、キャラを混ぜて作られたようなアニメだと思ったね!
主題歌も激アツ、熱血主人公、来たぜ王道アニメ!!って感じで盛り上がった!#バックアロウ #BackArrow pic.twitter.com/MmygHLRh7h
中島かずきさん脚本特有のこのワクワクしてくる感じ良きだわーーー今後どうなってくのか楽しみ( ; v ; ) #バックアロウ
— ばうあー (@bauashima) January 8, 2021
かつてテレ東で18時くらいにやってた良質なロボットアニメに近い雰囲気を感じてとてもよかった☺️
製作スタッフの好きなものだけ詰め込んだミックスフライ丼みたいな感じの世界観とノリ嫌いじゃないわ✨#バックアロウ
— マフ30 (@HLysK006IzWoX1b) January 8, 2021
#バックアロウ
— Mがんぢー (@ganzycfe) January 8, 2021
リアタイ視聴。ロボ戦も一話から動いて良かった
信念がまだないから柔軟に動ける。というかんじかな?
負けたら「死」という設定はシビアで良いなーとおもったら盗賊生きてた
これ保安官の方が人気出る予感
そっかあれギアスのオマージュなのか!
— プっち (@shiooishii) January 8, 2021
毒ガスかと思いきや、美少女→嬉しい(?)
食い物かと思いきや、全裸の男→嬉しくねぇ#バックアロウ

#バックアロウ 1話。中島かずきワールドだなー。今作はシンプル、直球勝負なロボットものな感じ。グレンラガンとは違う伝説になって欲しいと切に願います😊
— ゆうき@ゆめみや (@yuhkisakutti) January 8, 2021
『#バック・アロウ』BACK 01。全裸で登場しバッキャローの #バックアロウ を名乗る主人公、谷口悟朗×中島かずきの悪魔合体感がすごい。そこへ田中公平先生やLiSAさんまで投入される闇鍋ぶり。まだまだ明らかになっていない謎は多いが、最後まで「考えるな、感じろ」で押し切られそう #backarrow #bs11
— 好古真之 (@yoshiful_saney) January 8, 2021
1話は中島かずきの信用度で観た感が無くもない。手抜きと思いたくなくて…。#バックアロウ
— 白鳥芙蓉 (@kinatori01) January 8, 2021
1話から色々詰め込みすぎてる気はするが、いつものかずきならここから二転三転予想だにしない展開をぶっ込んでくるはずなのでまだまだ見守る段階かなー。ちょっと台詞がクドすぎるのは気になるかも #バックアロウ
— ゲッター線に汚染されたあいる (@IR0408) January 8, 2021
#バックアロウ 1話
— ネダ (@dai5neda2) January 8, 2021
何この世界観?とか作風が古くない?とかファンタジーを当たり前に使いすぎじゃない?とか思ったけど、よく考えたらこれ全部コードギアス見た時にも思ったことだわ。
だから独特の作風で敬遠するのはもったいない気がする。こういう世界観のは化ける可能性が十分ある。
バック・アロウ1話 バッキャロウのバックアロウ。勢いとノリで楽しむ感じの1話。ストーリーは置いといて何となくで楽しめたので次回も観ます。皆で観ると楽しい系かも。 #backarrow
— EZO (@ezoyuu) January 8, 2021
冬アニメ期待のもう一作「バックアロウ」1話観た。梶裕貴が壁が云々言うので「進撃の巨人」のエレンかな?とか思ったり(笑)。作品としてはテンポも良く小気味良いティスト…加えてロボットモノと言う近年減少傾向にある好きジャンルで完走は確実視。連続2クール作でじっくり観られるのも楽しみだ♪
— あゆひめ (@ayumikapimofu) January 8, 2021
バックアロウ1話、ダサいし古臭すぎるけどノリと勢いとテンポで視聴継続できそう
— でい (@anonymitychee) January 8, 2021
ガンソとスクライドを足して2で割った感
アタリー可愛いかったけどバックアロウとのフラグはまさかのパンツなのかよ…w

バックアロウ1話。谷口悟朗アニメ。壁となるとどうしても進撃を連想しちゃうな。OPでキャラクレジットが出るアニメ珍しい、と思ったらこっちはEDらしい。デバッガー…?パンツなサブタイ笑った。三国志風な中華国とアメリカンな僻地。落宝、これは明らかに壁の外の上位存在がコントロールしてるよね…
— aporia (@aporia_me) January 8, 2021
バックアロウ1話見たけど大丈夫かなこれ 古さがすごい 本当に令和かな? 00年台初期アニメ感する もしくは爆れつハンターと同じ頃にやってたアニメのリマスターかな?みたいな F.S.S的な不思議世界でのロボアニメ…
— まいん on ICE (@malrene) January 8, 2021
荒野で露出多め元気ガールとおっとり女子なところで中島かずきぃ…て思った
バックアロウは、なにを1話の掴みとして作ったつもりなん?🤔
— chisasato (@kkakztt) January 8, 2021
9割方説明で、かと言ってキャラもメカも良い!ってならなくて……子ども向けアニメのが1話もっとちゃんと作ってる印象あるわ……なんかなーーーーー色んな老害のご意見が混ざってしまってる感じあるわ
バックアロウ、正直1話はアニメとしては上手いなって思ったけど面白いかは微妙っていう変な感じがあるよね(尺構成とかみたいなのは普通にすごいんだよな)
— 潜水 (@sensuiG) January 8, 2021
バックアロウ1話。めちゃ面白い!でも流行らなそう!まあ、僕は谷口悟朗盲信者なんであまり正常な判断は出来てないと思うw
— うみぶた (@umibuta28) January 8, 2021
ブライハイトの設定的にシリアスめな展開もあるか?でも主人公の能力が不殺っぽいからそこまで重い感じにはならなそう。ガンソードみたいな感じで楽しめたらいいな。
バック・アロウ 1話
— サネ (@_sanemichi) January 8, 2021
ばっきゃろーのバックアロウだ!!
ギアス グレンラガン マギ LiSAの結晶
古き良き王道アニメって感じ
ロボ × 冒険 × 政治 × 能力ものと
ギアス並みに要素てんこ盛りでグッド
信念が能力っぽくなるのは面白い
スピード感のある会話劇で
コミカルなシーンも多くて良かった pic.twitter.com/syDY0uaTfL

本作がそういった枠を超えて、多くのアニメファンに受け入れられるイメージが1話からは伝わってこなかったです。
ロボアニメは好きなので、頑張って欲しいんですけどね。
dアニメストアで超お得な還元セール実施中!!
現在dアニメストア会員限定で、dブックで冬アニメ原作を購入した場合に限り、
90%のdポイント還元セールを実施中です(最大5000ポイント)。
会員でない方であっても、dアニメストアは初回に限り31日間無料で利用できるので、期間中に退会すれば利用料金を支払うことなくキャンペーンを利用することができます。
原作を読みたい冬アニメがある方にとっては非常にお得なキャンペーンとなっていますので、この機会にdアニメストアを利用してみてはいかがでしょうか?
※キャンペーン期間は1月31日までとなっていますので、興味のあるかたはお早めに。
↓↓他の冬アニメ感想はこちら↓↓