
映像研には手を出すな!
第9話 コメットAを目指せ!
【あらすじ】
文化祭での上映会は大成功に終わり、DVDの予約も多数取ることができた。しかし、ロボットアニメの権利はクライアントであるロボット研究部にあり、映像研に残された利益はごくわずかだった。金森は、学校の外に出て、自主制作物展示即売会「コメットA」に参加することを提案する。どこに行こうというのか、金森は浅草と水崎を連れて出かける。芝浜の市街地には、複雑な町並みや入り組んだ水路、地下商店街などが広がっていた。
(公式サイトより)
あふさの感想
準備中。
みんなの感想まとめ

参道と斜めに渡った国道によって切り取られたショートケーキビル🍰や暗渠にされた川とかは、ブラタモリの地形解説のシーン感がしたし、
果実麺屋⭐️🍐🍜は、キッチンが湯気に包まれててどこか千と千尋感がした。
#映像研
— *・ー Capsella ー・*(@Naduna_717)Sun Mar 01 15:47:52 +0000 2020
あの地下商店街のアプローチ、完全に浅草駅地下商店街なんだけど、もう50にもなるオバハンだが、怖くて足をふみいれてないのよね。。。w
魔境w
いつかいこうってきになりました。
#映像研
— ヒガキ020🌓(@yukohigaki)Sun Mar 01 15:47:47 +0000 2020
今回のアニメ映像研の商店街といろいろやるやつ、原作ファンならわかりますがアニオリ展開なんですよね。で、これも原作ファンならわかると思うんですが、それって最近出た原作第5集の展開とそっくりなんですよ。これはマジで偶然で、アニメの脚本見たとき僕も大童さんもビックリしました。
#映像研
— マンガ編集チヨダ(@Cyd____)Sun Mar 01 15:47:45 +0000 2020
毎週本当に面白い。今回は金森氏の過去が判明し、3人それぞれ幼少時の経験が今に繋がっていると分かる。こういうバックグラウンドをちゃんと描いてくれる作品は信頼感が高いしキャラへの愛着も増す。そしてアニメ制作はいよいよ学校外へ進出。わくわくするなぁ。 #映像研
— イチ108(@ichi108ksg)Sun Mar 01 15:47:41 +0000 2020
金森氏が時給換算するの好きなんだよね。「貴方達の成し遂げたことは本来ならこれ以上の価値を認められて然るべきことなんですよ」って繰り返し言ってくれる人 #映像研
— 新永@シュテルン暮らし(@atarasi_haruka)Sun Mar 01 15:47:40 +0000 2020
#映像研 9話、前回の第8話にて序盤から撒かれた種が一気に満開となったクライマックスを経てどう終盤を描くのかと思っていたが、各キャラが経験を経て力を得て次に進む物語に突入。思えば9〜12話でまだ80分はある。映画一本分。楽しませてもらえそうで幸せだ。
— 入江泰浩@ハロウィン・パジャマ(@IRICOMIX)Sun Mar 01 15:47:30 +0000 2020
#映像研 はアニメ制作の話でありながら
努力とか無茶とかを否定して金儲けを全うに求めることを描く
元来のアニメ的な文法のアンチテーゼ的な作品であるところが面白い
金森氏がいなければこの作品は特に面白みも個性もない作品だったろうなと思えるほど彼女の存在はアイコニックである
— 宇都宮(@utuutsu)Sun Mar 01 15:47:29 +0000 2020


映像研アニメ、いいぞ……!
そしてドウメキ氏が早めに出てた分、3巻の結構良いとこまでやったぞ……??さあどうなる!!!!
#映像研
— 高巳(@takami000)Sun Mar 01 15:47:20 +0000 2020
金森氏の経営手腕スゴすぎる
#映像研
— しょう(@blackpmas07)Sun Mar 01 15:47:20 +0000 2020
ちび森氏……! せつない…(泣) #映像研
— 春巻まやや(@harumaki_r)Sun Mar 01 15:47:21 +0000 2020
金森氏回だった。
#映像研
— れさく(Daisuke Sumitan)(@resaku)Sun Mar 01 15:47:19 +0000 2020
やはり町おこし、ご当地アニメになるか
#映像研
— ゲーシャル・ソーム(@Gacial_Some)Sun Mar 01 15:47:18 +0000 2020
#映像研 個人的なところ、演出って好みがはっきり別れるのでずが、このアニメをとても好きでいられるのは、浅草氏のセンスの賜物でもあるのですね。
アニメの人物なのにちゃんと作り手なんだなと不思議な感覚。三人の体験が視聴者にも明確な『体験』として伝わってくる。
— 創作用🎀まどろみひるね(@eine_formalhaut)Sun Mar 01 15:47:14 +0000 2020
「ホーホケキョとなりの山田君」のメイキングを見たことがあるからわかる
あのへたくそな水彩画タッチ、線の結び目がない
だから、通常の彩色ソフトだと結び目がないから変な彩色になるうえ水彩画風にならない
サイエンスSARUの技術力の高さが見える
#映像研
#eizouken_anime
— XELA(@starhurutu)Sun Mar 01 15:47:05 +0000 2020
毎回あっという間すぎる… 浅草氏の音の表現が素晴らしかった✨あとカッパのインパクト!!後ろのカッパを探すのに夢中になったw #映像研
— まひる(@mahinatsu)Sun Mar 01 15:46:59 +0000 2020
浅草氏がビーム問題で擬音とジェスチャーでの説明するとこどうなるんかなぁって思ってたけど、アニメだとより「あ〜そういうことなぁ」となった
「面白い」は勿論だけど、前半はちび森氏で創作と宣伝について考えさせられ、後半は制作のわくわくと演出についてで「楽しい」お話だったー!
#映像研
— enimo(@Caf2enimo)Sun Mar 01 15:46:26 +0000 2020
#映像研 TVシリーズ最終章なんですってね。画面作りが気合い入り過ぎで呆れましたよ。なんて恐ろしい。w
今回、金森氏のバックボーンが知れてキャラの厚みが増して良かったです。地域興しアニメ上手く行くかな?楽しみ!
— こなかろお(@ota_konaka)Sun Mar 01 15:46:19 +0000 2020
#映像研 チラ見できたんだけど、演出というのかアニメの手法というのかが毎回いちいち楽しい、金森さんの話の中に登場するものが水彩の手書きみたいなざっくりした絵柄なのに3Dになってて手のこみようにめっちゃびびった
— かけいりょうた(@kk_ledi79)Sun Mar 01 15:46:19 +0000 2020
前話・前々話の演じることに拘るアニメーターの水崎氏回があったからこその、魅せることに拘る監督の浅草氏、観せることに拘るプロデューサーの金森氏が輝く、連鎖した神回でしたね!!
#映像研
— 夕霧草(@you_girisou)Sun Mar 01 15:46:14 +0000 2020


金森氏の言葉が凄く自分に突き刺さってくる話だった…。自分ももっと売り込んでかなきゃダメなんだ…。#映像研
— あまリリス(@Cutart_AmaLiLis)Sun Mar 01 15:44:39 +0000 2020
映像研、毎話毎話アニメの見方を視聴者に教えてアップデートさせていってるから、話を重ねれば重ねるほど面白さが分かるようになっていくし、実際に分かりやすく演出してくれるから、アニメも視聴者も質がどんどん上がっている感じがする。
これは間違いなく教育アニメだ。
#映像研
— しろ@(@siro_chocolate_)Sun Mar 01 15:44:23 +0000 2020
映像研素晴らしかった! 高輪ゲートウェイ駅を芝浜駅に変更したいくらい。途中の水彩画のCGの使い方も高度でセンスあって、はああ~って腰が砕けそうになりました。 #映像研
— Stone Cats 冬コミC97土曜日 南地区 メブロック 40a(@stonecatsmail)Sun Mar 01 15:44:19 +0000 2020
映像研9話、楽しみにしてた金森氏の幼少期エピソード! なぜ雑貨屋に人が来なくなったかを丁寧に補足していて良かった!
芝浜の町中を歩く途上で寂れている商店街を見せ、宣伝の大事さを語る導入からちび森氏エピソードへ入る脚本のうまさ
それらが合わさって新しいアニメ作りへという流れ最高
#映像研
— ヤマイ(@alvo_solitude)Sun Mar 01 15:44:19 +0000 2020
個人店やってる身としては刺さりまくってとげだらけだった面白かったー500円多く貰ったから追加で働くチビ森氏素敵すぎるしペラペラ話す浅草氏可愛すぎるし水崎氏のUFO効果音とてもよい #映像研
— にか(@niiiiiika13)Sun Mar 01 15:44:09 +0000 2020
そして毎度の事ながら、金森氏が格好良過ぎてたまらん。
あの才覚、あのエピ、ますます惚れてまうやろ!
#映像研
— Cuddly Bear(@CuddlyB11479801)Sun Mar 01 15:44:07 +0000 2020
金森氏の回想シーン、何気にとんでもねえアニメだったですよ…?
#映像研
— ヰタチ(@itachi1668)Sun Mar 01 15:44:02 +0000 2020
浅草氏はいままで自分のやってきたことを演出だって理解してなかったのか、という驚きもすごかったが、一般人にこだわりを演出で「見せる」ってことを意識したっていう強さをみにつけたのだね。
#映像研
— ヒガキ020🌓(@yukohigaki)Sun Mar 01 15:43:39 +0000 2020
#映像研 いくら漫画といえど金森さんには何故あんなに商才が?と不思議だったので、発端となる事件(?)があったことを知れたのはよかったです。
500円おまけしてもらって困ったから、そのぶんのお手伝いをしていったこととか感心しました。いいこすぎる。
金森さんのこともっと好きになりました🥺✨
— 創作用🎀まどろみひるね(@eine_formalhaut)Sun Mar 01 15:43:26 +0000 2020
#映像研
いやはや恐ろしく頼もし金森さんの魅力を改めて感じる回で
浅草の気付きからの身振り手振りに萌える
水崎、UFOこだわって指摘されるの面白
— カマドロン(@tenmasasori)Sun Mar 01 15:43:33 +0000 2020


#映像研 9話。今回は構成が原作からアレンジされて締めに向かって再整理って感じなのだろうか。
ちび森氏の過去編で掘り下げもいいんだけど、浅草が自分のやっている事が「演出」だと気づくとこからアイデアが盛り盛り出てくるところがよかった、
— しでたま_DQX & FTA(@siden_to_tamamo)Sun Mar 01 16:16:14 +0000 2020
映像研9話。
映像研の3人が高校の外に出るのに呼応するかの様にストーリーもここでいやいよ外へと広がっていく感じが良いなー
あと街並みや地下街が絵的なのにリアルで雰囲気出てるのが良かった。
チビ森氏かわいい笑
#映像研
— BJ(@bbjourney)Sun Mar 01 16:15:26 +0000 2020
9話観る。
プロデューサーの苦悩……からなんだけど、それなら何故アニメに手を出した? という根本的な問題がw
金森氏の根っ子に、クリエイターへの思いがある……はずだ!
そしてここから浅草のターンなのかなぁ? 押井がバレて私にとっては敵なんだけど、巻き返せるかな?
#映像研
— 重いコンダラ(@gnoinori)Sun Mar 01 16:14:22 +0000 2020
浅草氏のアイデア力、水崎氏の優しさと明るさ、金森氏のお金に対する執着さが素晴らしいと思った9話だった。何よりちび森氏のお話、良きだったな。「SNSは遊びじゃない」は名言ですな。
#映像研
— Rei(@ASK_0n0_heart)Sun Mar 01 16:11:01 +0000 2020
#映像研
9話、例によって…否、いつも以上
「おおぉー」って声あげちゃったヨ
けど、その一方で…
アツい夏、地下街、白バック、
静止画、おまけに要塞都市って…
なんだか別の作品がよぎっちゃって
困っちった😅💦
— peya(@peya_cinema)Sun Mar 01 16:08:40 +0000 2020
#映像研 9話、「すべての物事には理由があり、歴史がある」って話だった。神社を横切る国道と山に囲まれた街並み、蛇行する道、二階のドア(雪国民はすぐわかる)、芝浜の名の由来、怖すぎるカッパの絵と水路の街、塩わさびとスキーの寂れた商店街、そして福沢雑貨店の歴史。
— blue(@blue45628956)Sun Mar 01 16:05:40 +0000 2020
9話、アニメ映像研は、視聴者と一体になってアニメを一本作っている感が凄く強くなってきた。
一体感てすごい来週も楽しみにさせてくれる。
#映像研
— junchan(@promax225)Sun Mar 01 16:07:02 +0000 2020
映像研には手を出すな!9話視聴。ちび森氏の頃より経営の才を発揮したり、浅草氏の演出への気付きだったり、毎回面白くて素晴らしいアニメです。
#映像研 #映像研には手を出すな
— せとすみ@ポケモン盾の人(@setosumi_n)Sun Mar 01 16:05:06 +0000 2020
ぐおおおお!!!
#映像研には手を出すな!
第9話!!
ちび森氏っっ!
金森氏の過去編の描き方も、絵のタッチも予想外だったぽん!
めっちゃ面白かったぽん♪
来週も楽しみすぎるぽんヾ(o≧∀≦o)ノ゙
#映像研
— 佐々木麗奈(@ssaapple)Sun Mar 01 16:03:06 +0000 2020
#映像研 9話、アニメオリジナル展開もふんだんに盛り込んで、1期(と敢えて書く)の最終回に向けて追い込んできてる感じがしました。
楽しみと同時に「もうすぐ終わってしまうんだな」というさみしさも。
— 🐦なげき🐦(@nagekinoumi)Sun Mar 01 16:00:54 +0000 2020


#映像研 第9話観了。今までのストーリーはハリウッド脚本的に言うと水崎氏に対する「Save the Cat」理論で進んできたと思うんだけど、彼女の問題が解決した今となっては、いよいよ「仲間」としての一体感が増した関係性に重点が置かれる展開となるような感じかな。
— Hiroshi_Yasuda(@shostakovich)Sun Mar 01 15:40:19 +0000 2020
#映像研 第9話観了。浅草氏、「演出」という言葉に過剰反応してるけど、「演出」ってそんな身構えるほど大層な事かな。や、映像を演出するという行為自体は大変な事だよ。俺なんか偉そうに演出解析してるけど演出は出来ない。でも浅草氏は自然にやってる。つまりそれ以上でもそれ以下でもないって事。
— Hiroshi_Yasuda(@shostakovich)Sun Mar 01 15:51:29 +0000 2020
#映像研 第9話観了。金森氏の立ち位置って、アニメ制作のあれこれをストーリー中で自然に解説させる、所謂「マドモアゼル的状況説明」のためのキャラなのかな、と思ってたけど、先にもツイートしたように、この作品の物語を観ていく上で割とキモというか軸になるキャラでしたよ、と。
— Hiroshi_Yasuda(@shostakovich)Sun Mar 01 15:59:48 +0000 2020
映像研9話金森氏回。幼少期のちび森さんは算数はできないが商魂逞しい子であった。彼女は人や世の中の仕組みを見る目に長けていたのだ。
今まで作品制作のサポートとして行動していた彼女だが、ついに自ら「宣伝」という言葉を口にして活動を開始する。クリエイター金森Pの誕生である。
#映像研
— ジム(@GM_kaz)Sun Mar 01 15:52:50 +0000 2020
『映像研には手を出すな!』9話、これまでの8話で大きな愛に溢れた、何かを生み出すことの素晴らしさを描いていたクリエイター賛歌みたいな印象があったけど、ここで、それを届けなきゃ意味がないというシビアな現実が提示され、物語として一段上のステージに進んだ感がある
#映像研
— オガワヘヴンリー(@k_ogaga)Sun Mar 01 15:48:55 +0000 2020
映像研9話、楽しみにしてた金森氏の幼少期エピソード! なぜ雑貨屋に人が来なくなったかを丁寧に補足していて良かった!
芝浜の町中を歩く途上で寂れている商店街を見せ、宣伝の大事さを語る導入からちび森氏エピソードへ入る脚本のうまさ
それらが合わさって新しいアニメ作りへという流れ最高
#映像研
— ヤマイ(@alvo_solitude)Sun Mar 01 15:44:19 +0000 2020
映像研9話も面白かった。
金森氏がなんであんなにお金に対するリアルな視点と熱量持ってるか今回の掘り下げでしっかり伝わってきたし
浅草氏が演出について改めて気づいていく話も良かった。
新たな舞台の次作品も楽しみだね
#eizouken_anime
#映像研 #映像研には手を出すな
— トトロジャンプ(@totorojump)Sun Mar 01 15:43:17 +0000 2020
演出って大事よね
個人的には必須ではないけど、TRPGをするときに扇子を持っておくとロールの幅と説得力が段違いだと思う
それはそうと、地の文による説明も重要
地の文によるカメラワークの説明があると楽しい
9話を見てそう感じた
#TRPGプレイヤーの呟き
#映像研
— もっちゃん(@MzXY_Gefahr)Sun Mar 01 15:42:09 +0000 2020
#ソラえもんの独り言感想
#映像研 9話
やばいよ、何でこんなにも面白いのよ…
ほんと映像研は何処までも止まらないな
”演出”を語る演出が凄かったな…
— ソラえもん△(@soraemon_256)Sun Mar 01 15:41:10 +0000 2020
映像研には手を出すな!9話見ました!
早速次のアニメ制作に取り掛かるとはスゴいね
そして今回の金森氏の過去話から金森氏の商才の根元を見る事が出来たのもよかった!
SNSは遊びじゃねぇんだ!!!はマジで名言過ぎる俺も今度から使っていきますw
#映像研
#映像研には手を出すな
— 大神ソウマ(@zxcv2211x1)Sun Mar 01 15:40:35 +0000 2020
#映像研 9話
やりがい搾取、珍百景、地下ダンジョン、さびれた商店街、金森氏の経営感覚が養われた理由、担々麺とアニメ作りの共通点、浅草氏の演出家としての自覚…ものすごい密度の25分間だった
— マミヤトシロー🍎(@romanticju)Sun Mar 01 15:40:21 +0000 2020
第9話も面白かった。金森氏のマネジメント能力のルーツに、演出に目覚める浅草氏、新作にはアニメによる地域振興まで絡ませてくるとは。こんなに濃密なのに、毎回体感時間はあっという間なんだよな。 #映像研
— あがりん@SHIROBAKOはいいぞ!(@aga3104_keyaki)Sun Mar 01 15:40:05 +0000 2020
第9話視聴終了!!
文化祭のアニメは大好評だった映像研だが、広域指定暴力団生徒会が牛耳る校内ではアガリが期待できない……。
そこでカネと創作のソースを得るため街に繰り出した!!
銭ゲバ金森氏の哀しい過去……。
映像研、即売会に向け活動開始!! #映像研 #eizouken_anime #nhk
— NutsIn先任曹長(@McpoNutsin)Sun Mar 01 15:39:07 +0000 2020

映像研には手を出すな!第9話。
いよいよ3作目。1作目は浅草、2作目は水崎、そして今回は金森がメイン。彼女の稼ぐことへの根源にグッと来た。
メインは変われどあくまで主人公は浅草。彼女の目指す最強の世界に近づくために。作画に動きに自由自在な彼女が可愛らしかった。
#映像研 #eizouken_anime
— マダオ(@emperor_madao)Sun Mar 01 15:37:54 +0000 2020
9話
3人の幼少期の描き方がそれぞれ違ってみんないい!
あれ、どこかで聞いたような言い方に(笑)
#映像研
— hajime okano(@zou_san2010)Sun Mar 01 15:37:50 +0000 2020
映像研には手を出すな!の9話見た。何か色々詰め込まれてた話だったなぁ(゜.゜)
金森氏の学生離れした能力の根源が分かった回だった( ゚Д゚)
「品だけあってもダメ、知ってもらう事が重要」なんだね
SNSって言ってたけどアレTwitterかな?(゜-゜)
地域を盛り上げる為のアニメか…期待!(*^_^*)
#映像研
— 田舎丸(@inakamarumaru)Sun Mar 01 15:37:42 +0000 2020
映像研9話!浅草氏相変わらず輝いてるなぁ~!!それと、水崎氏の箸の持ち方が8話で大きく話題化されたけどそれを踏まえて9話の担々麵のシーン!ちゃんとあの持ち方だって分かる…!!今まで感じなかった部分の違和感に自然と目が行くような演出があってやっぱ面白い映像研!!!
#映像研
— 影虎🍜ラーメン大好きメガネストP(@19_kagetora)Sun Mar 01 15:37:20 +0000 2020
9話
金森氏の過去編が今の商売哲学につながっているシーン良かった
演出方法で行き詰まった浅草氏が今までの経験から答えを出して次々に絵コンテ?を案出していく流れも格好良かったですネ
字幕有りで見ると理解が捗る
#映像研
— lain(れいん)(@sist_as)Sun Mar 01 15:37:17 +0000 2020
「映像研には手を出すな」第9話なむ。モラトリアムのなせる業。SNSは遊びじゃねえ!ほんと金森氏優秀すぎる。ちび森氏の話だ!いい商品を作るだけではダメなのだ。このエピソード、切なくもインパクトがある。やりたいことを突き詰められる浅草氏、本当に才能あるし努力の天才だ。ばばーん! #映像研
— にゃむともはや(@nyamutter)Sun Mar 01 15:36:04 +0000 2020
「#映像研には手を出すな!」9話、文化祭のあと類似企画が多数持ち込まれるが金森は全部断る。作品の権利がなくては資金を回収できない/幼女金森の雑貨屋手伝い繁盛し損なったの記/次回作の舞台は芝浜の街。ご当地アニメで製作費は商店会が出してくれる/演出に目覚める浅草 #映像研 #eizouken_anime
— celsius220(@celsius220)Sun Mar 01 15:35:10 +0000 2020
映像研には手を出すな! 第9話観た。金森氏の過去。この店のお話ほんと好き、金森氏の由来がわかると同時に、単に情熱だけじゃどうしようもないとこがはっきり出てて、それが今の金森氏の手腕を引き立ててる #映像研 #NHK
— 鏑矢正伝(@kab_studio)Sun Mar 01 15:35:06 +0000 2020
⬇他の感想記事はこちら⬇
こちらのページでは2020冬アニメの感想記事をまとめています。全部で25作品、並びは五十音順です。長くなっているので、よろしければ目次をご利用ください。※今期の途中から感想記事を書き始めたため、前半部分は欠落しています。ご了承くだ[…]
管理人によるアニメレビューはこちらから↓
カテゴリー|アニメレビュー
TVアニメ「映像研には手を出すな!」公式サイト
http://eizouken-anime.com/