
「映像研には手を出すな!」
第7話 私は私を救うんだ!
【あらすじ】
文化祭で上映するロボットアニメの制作は思うように進まずにいた。作画が遅れているため、音響部の百目鬼(どうめき)は効果音の準備が始められない。声優を買って出たロボ研の小野たちの演技は暴走するに違いなく不安だらけ。さらに、美術部の芸術が爆発して背景の描き直しが大量に発生、浅草が肩代わりすることになる。そんな状況に金森はイラ立つが、作画担当の水崎は、動きの表現へのこだわりを絶対にゆずろうとはしなかった。
(公式サイトより)
⬇映像研好きはこちらも⬇
2014年4月から、6月にかけて放送されたアニメ、「ピンポン THE ANIMATION」のレビューです。【あらすじ】「ピンチの時にはオイラを呼びな!心の中で三回唱えろ!ヒーロー見参!ヒーロー見参!ヒーロー見参!そ[…]
みんなの感想まとめ

今回の話で私が気になっていたのが原作にあった
金森氏「情熱は気持ち悪いけどわかりました」
水崎氏「アニメでたくさんの人を笑顔にしたいと比べたらどう?」
金森氏「それよりは気持ち悪くないです」
この会話がアニメでもあるかどうか!?だったけどきっちりあったので嬉しかった。 #映像研
— 端座サト@ローンで買ったよ4Kテレビ(@sasacat)Sun Feb 16 15:43:38 +0000 2020
水崎氏の漢前っぷりに惚れる(*´∀`*)
もうこの子らのそれぞれの拘りが、ひたすら心地好く愛しいなあ…
#映像研
— 架空@るかるか(@kakuu_no_aka)Sun Feb 16 15:43:35 +0000 2020
お茶を捨てるあの動きで締め括られて、興奮が止まらない・・・。
水崎さんにとっての原点といえるあの水の動き、アニメーションだからできる味わい深さ、なんとも言えん。
いいアニメだなぁ。
#映像研
— Tsuyuki▲🔥▽🚒(@Tsuyuki41824191)Sun Feb 16 15:43:34 +0000 2020
#映像研 そして百目鬼さん、男の子だと思い込んでたのでびっくりした。
この学校は、セーラーカラーついてるのにブレザーなんだなあ…ってふと改めて思った。
SEやBGMもとても重要だというのが描かれてるのはよいですね😊
浅草氏の想像シーンのBGM、空気にあっててよかったです♨️
— 創作用🎀まどろみひるね(@eine_formalhaut)Sun Feb 16 15:43:34 +0000 2020
水崎氏の動きへの執着は筋金入りのもので、動かすことへの飽くなき探究心が彼女のアニメーション制作への向き合い方に表れている。それが原動力なのだから、誰が気付くかとかには関係なく、細かい動きの描き方にも妥協しない。「私が私を救わなきゃ」には痺れた。
#映像研
— かわしま(@rioh_kwsm)Sun Feb 16 15:43:33 +0000 2020
今日もえがった……
浅草氏が監督としてどう学んでいくのか丁寧になぞってくれるストーリーもよかったなー。現実感が増して勉強になりました。
そして水崎氏の最期の台詞。最高だね。自分を救うためにも、僕のこだわりを感じて感動してくれる人に、僕はここにいるって言えるものをつくらなきゃ
#映像研
— 降雪真(@ALdbw2VnWxJ7NfD)Sun Feb 16 15:43:33 +0000 2020


#映像研
お前ら昭和だな!?
ってずっと思ってるんだけど
昭和だよな!!!!????
今回とか特に昭和だったよな!?!?!?!?
よっこいしょういちとかオカーキンとかさぁ!!!!!!
— /^o^\ガッイテーイ(@3qBDTSqu2i)Sun Feb 16 15:43:27 +0000 2020
#映像研 お茶とかお湯とか液体の動きへの拘りが地味にポイント?
水崎氏かっこいいし金森氏のストイックさ本当に好き
そして他の部の人達も含めて皆色んな意味でバカ可愛い
— くろすれい㌠(@10_ji_lay)Sun Feb 16 15:43:27 +0000 2020
アニメーションをやっている人だけではなく「ものづくり」をやっている多くの人の心に響く回だったのでは。あと「金森氏を論破した」の時の浅草氏の表情いいわーw #映像研 #nhk
— べな(@zorazora10)Sun Feb 16 15:43:26 +0000 2020
「動きの一つ一つに感動する人に、私はここにいるって言わなくちゃいけないんだ」
テクモがデドアラでこだわったのはそういう部分なんだと思う(*´ー`)
#映像研
— 山本八重@コミティア不参加ごめんなさい(@aizu_sniper_yae)Sun Feb 16 15:43:24 +0000 2020
水崎氏を突き動かすアニメーションが大好きの根底部分とその熱量がしっかり伝わってくる回でしたね。
銭湯シーンも楽しめました
#eizouken_anime
#映像研 #映像研には手を出すな
— トトロジャンプ(@totorojump)Sun Feb 16 15:43:14 +0000 2020
水崎氏のこだわりに感動する所なんだろうけど金森氏がずっと半ギレで我慢してる様子がつらい…。今週舌打ち多い… #映像研
— 松野美穂💮(@matsunom)Sun Feb 16 15:42:52 +0000 2020
あ〜〜〜〜〜ん映像研アニメすばらしいですね 心の中でむくむくと広がる世界がダイナミックに描かれていて泣きそうになっちゃうな 私は想像力と才能のある人が無我夢中で作らずにはいられない姿が好きすぎる #映像研
— すいか(@cuamur)Sun Feb 16 15:42:49 +0000 2020
ロケット打ち上げ時は火災予防と轟音低減のために放水するし、極低温の燃料を一度ノズルスカートに回して冷却もやるのでやたら萌えポイントが多い。ノズルスカートは噴射をやめたら瞬間凍結するほどガチ冷却されている。 #映像研には手を出すな #映像研
— 横山雅司/日本軍戦闘機秘話(@masashinger2000)Sun Feb 16 15:42:38 +0000 2020


僕には細かいことや詳しいことはわからないけど、いつも純粋に楽しんでいます。でも、映像の端々にきっとこだわりを持って作っているんだということはきちんと受け取っています。細部までわからない人にも気持ちは伝わってます。
この思い伝わりますか?
#映像研には手を出すな #映像研 twitter.com/Eizouken_anime…
— ばりめろ(@sugimura_dai)Sun Feb 16 15:42:25 +0000 2020
#映像研
冒頭のお茶のシーンとお風呂のお湯が対になってて、アニオリの出来がよすぎる。水崎氏の能力の説得力が増す。アニオリおばあちゃん子って設定もいい。お風呂シーン、男前な金森氏の背中よかった。お母きん、ザリガニ、そしてロケット。王立ほど緻密ではない絵で上手くバランスとってたな。
— FF外からもおじゃまします。パスタイム安西です🍃(@pastimeanzai)Sun Feb 16 15:42:24 +0000 2020
#映像研 今回は「動き」のお話。宮崎駿のアニメで唯一嫌いだったのが、メインキャラの多くが「肩をいからせて、胸をはって、下半身だけを使って歩く🚶ところ」だったのを思い出した。
— 🌸嗚呼!ドブスの花道🌸(@JoTKLDtXrxpXmsz)Sun Feb 16 15:42:21 +0000 2020
今回水崎氏の話すげ〜〜〜わかる〜〜〜〜〜ってなった
動きの機微と説得力のロマン…自分の原体験は車が曲がる時フロントガラス越しの景色が真横にスライドしていく感覚
#映像研
— 杠 憲太(ユズリハ ケンタ)(@yzrh_kyun)Sun Feb 16 15:42:11 +0000 2020
水崎氏が作画オタクなのは当初から分かりやすかったけど、幼少期から自然とそうだったと描写されることで観察して演じる(描く)のが水崎氏のライフワークで人生に刻まれていてそのために生きてるしそれがないと死ぬ人間であるという説得力が増して非常によかったな #映像研
— ◎(@mumumumudai)Sun Feb 16 15:41:58 +0000 2020
水﨑さんの言ってた事、小説家が台詞と台詞の間にほんの一行の、流し読みする人にとってはどうでもいいかもしれないキャラクターのちょっとした仕草や躊躇いからくる間を入れる事に何度も何度も脳内でシーンの撮り直しするのと似てるかもな
#映像研
— あきみずいつき@3/6書籍②巻(@ItsukichiKatyo)Sun Feb 16 15:41:56 +0000 2020
#映像研 見てて思うけど、ものすごいこだわりを持ってることって幸せなのか不幸なのか分からなくなってくる…笑
鈍感て楽だよな~こだわり持つって疲れるよな~って。でも、楽=幸せ、疲れる=不幸、ではないねんなぁ。
— SAYA(@abaredaiko38)Sun Feb 16 15:41:54 +0000 2020


#映像研 そして音曲浴場!!すごくいい!!近所にほしい。
行きたい…🦞釣りたい…。
天気が悪くなって休校になって帰る、あの特別感を、アニメを通して感ぜられました。雷雨で荒れるなんてめったにない地域だから、ますます懐かしい感覚になりました。
— 創作用🎀まどろみひるね(@eine_formalhaut)Sun Feb 16 15:41:39 +0000 2020
浅草氏が親に電話を入れる場面とか、漫画で好きな場面がアニメになるとこんな感じなのかーと思いながら見るのが毎回楽しい。
あと、水崎氏幼少期から絵がうますぎw
ピカソですか?( ;∀;)
#映像研
— 川上(@HXayfv)Sun Feb 16 15:41:35 +0000 2020
水崎氏の子供時代を描くことが蛇足にならないどころか、より水崎氏という人物の深みを出すことに成功してる…すごい… #映像研
幼少水崎氏スカートの下にドロワーズ履いてる…そんな何気ないとこにも水崎氏の育ちの良さが出てる…
— 大正ロマ子には手を出すな!(@romaco605)Sun Feb 16 15:41:33 +0000 2020
#映像研
水崎氏のルーツ。おばあちゃんのお茶を捨てる動きから人間の動き、ひいてはアニメで描かれる動きに惚れ込んだ彼女が自分のことを「おばあちゃん子」といったのほんとに素敵だし、私は私だけでもいいから救うんだ!って言ってるけど、これを見てる私も既に救われてしまった……水崎氏……
— えせぶん(@esebun12)Sun Feb 16 15:40:55 +0000 2020
本当にすごいよ、映像研。原作も良かったのにアニメになってさらに魅力的になっている気がする。浅草氏や水崎氏の最強の世界が動いているという感動だけじゃない、付帯された魅力が詰まっているんじゃよ…。 #映像研
— にゃむともはや(@nyamutter)Sun Feb 16 15:40:55 +0000 2020
水崎氏の最後のは声に出して読みたいですね。かっこよすぎて泣けてくる。 #映像研
「大半の人が細部を見なくても、私は私を救わなきゃいけない。動きの一つ一つに感動する人に、私はここにいるって言わなくちゃいけないんだ。」
— socha(@soapple_t)Sun Feb 16 15:40:53 +0000 2020
「何処の誰だか知らないけど、あんたのこだわりは私に通じたぞって。私はそれをやるためにアニメーションを描いてんだよ」
水崎氏カッコいいなぁ。
そして良く分かる。
「アニメでたくさんの人を笑顔にしたい」じゃないんだよなぁ。
#映像研
— 柴犬。(@to_yell)Sun Feb 16 15:40:47 +0000 2020
水崎氏の言ってた「音を消して映像だけを観てみる」ってのはアニメ好きなら1回はやってみてほしい。マジで面白いから。逆もありで、映像を観ないで音だけにしても面白いよ。名作アニメはどっちか一方を消しても面白いのだ。フリクリとかでやると大変に楽しい。 #映像研 #eizouken_anime
— 白瀬コウ(@Kou_Shirase)Sun Feb 16 15:40:08 +0000 2020


初っ端に小さい頃から動きに魅せられているところを描いたことで、
「私は私を救うんだ!」に
すんごい説得力をもたせたね。
お見事過ぎます。今週もあっという間じゃった。
#映像研
— 幸四郎(@tomo5436)Sun Feb 16 15:39:41 +0000 2020
寝なきゃいけないのに観ちゃった。
足漕ぎボートに浅草氏が乗り込むとき、ちゃんと吃水が深くなったあと最初より少し低い位置まで戻るのが
当たり前だけどちゃんと描いてるなーと。
ロケットはオネアミスを連想してしまう…
#映像研
— みょー(@myou5963)Sun Feb 16 15:39:35 +0000 2020
#映像研 だいぶアニメオリジナル展開が増えてきた。
外部スタッフと息が合わないことによる苦労とか原作にはなかった部分だけど、同じくアニオリな水崎氏の幼少期エピソードと絡めて30分のうちにうまくまとまってる感じが。銭湯回の浅草氏の寝言、伊藤沙莉さんの言い方がすごくよかった。かわいい。
— 🐦なげき🐦(@nagekinoumi)Sun Feb 16 15:39:19 +0000 2020
今回のテーマは水崎氏の掘り下げと液体表現かなー
液体表現に今昔のたくさんの技法使ってる。技法の名前とかは全然分からないけど(^_^;)
後半のロケットの作画も原作尊重してこだわってたし
最高だな
#映像研
— 渡り鳥P(@kaede_hotspring)Sun Feb 16 15:39:07 +0000 2020
映像研の何が素晴らしいって、浅草氏の難しい長台詞とか、細かなSEとかも声優初挑戦の伊藤沙莉さんが完璧にこなしてるところだと思う。ひよっこの時から好きだったけど、映像研でもっと好きになった。 #映像研 #伊藤沙莉
— sayaka(@sakugishi)Sun Feb 16 15:38:30 +0000 2020
これだけ毎回あっという間に過ぎるアニメも珍しい。正直作画は安い感じが否めないんだけど、それすら全体の中に調和してるんですよね。『このすば』とは違った意味で多少崩壊しても大丈夫な作品。ひょっとしたらその答えは今回の水崎氏にあったりして。
#映像研 #eizouken_anime
— 🐾オフレット🐾(@alter_Ego_3_02)Sun Feb 16 15:38:14 +0000 2020
やばい。今夜の映像研は感動して泣きそう。この世界の水崎さん、あなたの仕事に感動している視聴者はいますよ。私がまさにそうだから。 #映像研
— nina(@konacco1)Sun Feb 16 15:37:57 +0000 2020
ツバメちゃんのエピソードが拡張されているの、めちゃくちゃ良かった…アニメスタッフの皆様、ありがとうございます…ありがとうございます…
#映像研
— 山田翔太郎(@showtaro_yamada)Sun Feb 16 15:37:51 +0000 2020


【#映像研 #7】
・水崎氏の掘り下げ回!無意識な動きも意識して描くのがアニメーションだもんね。動きにこだわりがないと出来ない役割だ
・まさかの温泉回(銭湯回)無敵バリアとか小学生かよ(笑)ああゆうノリはもうできなくなったなぁ懐かしい
— ハイス(@haisu2020)Sun Feb 16 15:40:09 +0000 2020
第7話「私は私を救うんだ!」。水崎氏の家庭事情からのイイ話になるかと思ったら、彼女が「動きを描く」ことへの気持ち悪いほどの情熱を主張するだけ主張して終わる。もう最高。好き。
めっちゃ興奮したし何なら泣きそう。イイ話じゃないのに。胸熱。好き。 #映像研
— 出蔵(@taiga_mitemasu)Sun Feb 16 16:00:16 +0000 2020
映像研7話、水崎さん回。そうか、彼女の成り立ちは気になったらとことんの性格とあらゆる物への観察眼の賜物だったんだね。アニオニのお茶のエピソードが原点なのが最後にもう一度なのも含めて描写が素晴らし過ぎる。
#映像研
— ジム(@GM_kaz)Sun Feb 16 15:51:58 +0000 2020
7話視聴。アニオリもあって最高。水崎氏はウォーキングや🍵をぶち撒ける事がオタクの萌芽だったのか…あと、前から思ってたけどちょくちょく流れる「デデッデデ〜♪デッデッデデ♪」ていうBGMかっこいいんだが。とにかく今回もとても面白かった!🦐
#映像研
— Mt.ろっきぃ@すっぴん(@relux_boy_90s)Sun Feb 16 15:51:04 +0000 2020
7話見た。
水崎氏回だった。
役者で教わったことを祖母の介護に応用って凄いな。
そして水崎氏の語るロケットの発射までの作画演出は全面的に同意する。
#映像研
— モノリス0120(@monorisu0120)Sun Feb 16 15:50:48 +0000 2020
映像研7話、アバンのアニメオリジナル部分がとにかく最高
動きに対する興味、観察、発見、そしてそれが水崎氏が大好きな祖母を手助けすることにも繋がる
アバンの水崎氏の幼少期エピソードを描くことで、水崎氏のアニメーション作りへの情熱を見事に補強する描写が巧みだった
#映像研
— ヤマイ(@alvo_solitude)Sun Feb 16 15:47:54 +0000 2020
第7話。例えばその映像を見る人が100人いたとして、細かな部分を気にする人は少ないかもしれない。でもそれを見て感動や嬉しさを覚える人もいる。その細かなこだわりを表現できるのがアニメなんだと思うし、理解されなかったり、目を止められる事が無かったとしても→ #映像研
— しらす(@_fogbound)Sun Feb 16 15:48:03 +0000 2020

映像研 第7話、視聴了
今回は水崎氏特集。アニオリと銭湯エピのリンクが気持ちよかったですね。
水崎氏の動きへのこだわりがより印象的で最後のセリフが最高にカッコよかったです。
「自分で描いた方が速い」と語る浅草氏は、今は亡き今敏監督のパーブルの逸話を思い出しセンチになりました。#映像研
— 珠田きん(@TamadaKin)Sun Feb 16 15:47:16 +0000 2020
7話好き
部活動以外での教室での姿とか放課後銭湯行ってご飯食べておぶって帰って、日常と生活が描かれてるの自分に刺さる
その中にいつも通りのワクワクする建物と語り口、好き
#映像研
— 檸檬(@remonacount)Sun Feb 16 15:44:43 +0000 2020
第7話、水崎氏のアニメーションに対する熱いこだわりが伝わってくるいい話だった(毎回いいんだが)。まさにアニメーターの想いを代弁しているんだろうし、我々はそのこだわりに楽しませてもらっているわけだ。音で印象が全く変わるというのもよく感じるところで、やっぱりいい作品だ。 #映像研
— あがりん@2/15planetarian復活上映→16鍵島一般地元民(@aga3104_keyaki)Sun Feb 16 15:44:37 +0000 2020
第7話もサイコーにしびれた~♪
浅草氏イチイチ可愛すぎるんだよ!
金森氏の表情と言動も良き!
水崎氏の情熱目頭熱くなった!
ロボ研のアフレコ練習おもろい!
銭湯のシーンでエッチくないの
感動した!さすがやってくれますなぁ~♪
次回も楽しみ!
#映像研
— 木片トカゲ_ナナチ御守り親衛隊(@chiplizard1)Sun Feb 16 15:38:01 +0000 2020
「映像研には手を出すな!」第7話感想続きなむ。今回、ちび崎氏のエピソードがあまりに強すぎた。水崎氏が自分を救うための最強の世界という話は原作でも本当に良かったのだけれど、その超!名台詞を冒頭のお茶を捨てる水の動きに被せるなんてもう憎たらしいくらいにすばらっである!
#映像研
— にゃむともはや(@nyamutter)Sun Feb 16 15:37:58 +0000 2020
『映像研には手を出すな!』7話、原作でも大好きな回。単にアニメが絵を描くのが好きだと思っていた水崎氏の思いの強さと覚悟が分かるから好き。それがアニオリ演出で目覚めが分かり、それが銭湯で現在に繋がる。アニメーションの夢をこれっぽちも譲らない、最初から優しくて、真っ直ぐなひと
#映像研
— オガワヘヴンリー(@k_ogaga)Sun Feb 16 15:35:46 +0000 2020
「#映像研には手を出すな!」7話、水崎の観察眼と動きへのこだわりのルーツは祖母との交流にあった/ロボアニメ制作は順調に遅れていた/3人で銭湯へ。湯船の中でも食事をしてもスケッチと空想/SEを入れると動きの細部は気にならなくなる。水崎悔しがるがこだわりは捨てない #映像研 #eizouken_anime
— celsius220(@celsius220)Sun Feb 16 15:35:07 +0000 2020
映像研には手を出すな! 第7話観た。水崎氏の原点。前回は金森氏が格好良かったけど今回は水崎氏がかっこいい!いろんな省略技法があって、それががっかりさせることもあればむしろそれがいいこともあって、そういうのひっくるめてアニメが好きだ #映像研 #NHK
— 鏑矢正伝(@kab_studio)Sun Feb 16 15:35:03 +0000 2020

今回の水崎氏のシーンは放送前の時点で、原作ファンからの楽しみという声が多かったところです。
名シーンだけに、スタッフの方々も気合を入れたのでしょうね。
⬇他の感想記事はこちら⬇
こちらのページでは2020冬アニメの感想記事をまとめています。全部で25作品、並びは五十音順です。長くなっているので、よろしければ目次をご利用ください。※今期の途中から感想記事を書き始めたため、前半部分は欠落しています。ご了承くだ[…]
管理人によるアニメレビューはこちらから↓
カテゴリー|アニメレビュー
TVアニメ「映像研には手を出すな!」公式サイト
http://eizouken-anime.com/