
2020春アニメ感想 Vol.1

当ブログでは基本的に春アニメの感想についてまとめ記事形式で記事をアップしていますが、この記事では管理人による春アニメの感想と評価をまとめています。
世間一般の評価とは差異があるかもしれませんが、
あくまで主観的な意見ということでご理解ください。
また基本的に辛口評価になるため、不快感を与えてしまう場合もあると思います。
そのため「好きな作品が批判されるのは我慢出来ない!」という方は、
そっとページを閉じることをオススメします。
それでも興味があるという方は、以下から感想を御覧ください。
視聴予定作品の感想
現時点で私が視聴している春アニメは16本ですが、
まずは、あらかじめ視聴予定だった11本(+超電磁砲T)の感想になります。
並びは五十音順です。
#春アニメ の視聴予定一覧。
— あふさ@アニメ&ゲームブロガー (@ahusa1115) April 6, 2020
期待作は #BNA と #かぐや様 。
原作が好きな #波よ聞いてくれ #フルバ も楽しみ。#アニメ好きと繋がりたい #アニメ好きな人と繋がりたい#いいねした人全員フォローする#RTした人全員フォローする#フォロバ100 #春アニメ2020 #デジモン #グレイプニル #天晴爛漫 pic.twitter.com/U2fJjwx46D
フルーツバスケットに関しては、
1期の視聴が終わり次第見始めます。
5月の頭くらいには追い付きたいところです。
天晴爛漫

第1話 晴れ、ときどき小雨
評価:★★★★★★★☆☆☆(7点)
最初イメージビジュアルを見たとき、天晴は女性かと思いました。
なので公式サイトで男性と知ったときは、ちょっと驚きましたね。
スタッフの方々は、当時の価値観に対する反抗を表現したのでしょうか?
「研究にしか興味ない奴の格好じゃない」って突っ込まれそうですがw
PAがこういうアニメを作るイメージは全く無かったですが、挑戦的でいいと思います。
セールス面では非常に厳しいと思うけども。
1話に関しては話の流れは分かりやすかったですし、主人公の天晴が中々にパワフルな性格をしているため勢いもあり、まずまずだったように思います。
自動車レースを描いた深夜アニメというのは希少ですが、
それっぽいものを描くだけなのか、本格的なものを見せてくれるのか、
方向性がどうなるのかも気になるところ。
あと言語の問題はどうするのかな。
1話だとよく分からなかったんですよね。
↓まとめ記事はこちらから↓
「天晴爛漫!」第1話感想/評価まとめ 一気にアメリカへ!
イエスタデイをうたって

第1話 社会のはみ出し者は自己変革を目指す
評価:★★★★★★★★☆☆(8点)
原作既読。
漫画の印象は、面白いといえば面白いが好みの作品ではないという感じでした。
ただアニメ関しては、雰囲気的には今期で一番好み。
内容としても良かったんじゃないでしょうか。
原作が全11巻なので、それを1クールでとなると尺が心配ですが、
この作品に関しては、それが良い方向へ転ぶかもしれないと思っています。
個人的に「イエスタデイをうたって」の原作は、もう少しテンポ良く進めたほうが良かったと思うんですよね。なんか焦らされすぎて興味が失せてくるというか・・・。
1クールだとガンガン進むでしょうから、テンポが悪さは改善されるはず。
※あくまで私の意見であって、原作が読者にどう受け止められたのかは知りません(^^;
なんにしても、今後に期待できる入り方だったと思います。
↓まとめ記事はこちらから↓
「イエスタデイをうたって」第1話感想/評価まとめ 雰囲気がとても良き。作画も◎。
かくしごと

第1話 「かくしごと」「ねがいごと」
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
原作既読。
久米田作品という感じなので、絶望先生とかが好きだった人はきっと楽しめるはず。
アニメとしての出来は非常に良いと思います。
原作の巻数的にダイジェストっぽくして1クールで全部消化するのかなと思っていましたけど、予想外に丁寧にアニメ化されています。
OPとEDのセンスも良く、原作の魅力をしっかりと反映できている印象です。
これなら、文句を言う原作ファンはほとんどいないのではないでしょうか?
現状アニメ化は大成功といえると思います。
・・・ただ、私には合わなかったですけどw
まあ原作を読んだ時点で分かっていたというか、そもそも久米田漫画のノリがあまり好みではないんですよね。
アニメ化で何か変わるかなと期待しましたが、特に変わらずでした。
別につまらないというわけではありませんが、
今後の展開も知っていますし、これから劇的に印象が良くなるというのも期待薄ですねー。
↓まとめ記事はこちらから↓
「かくしごと」第1話感想/評価まとめ テンポも良く予想以上の面白さ!EDは「君は天然色」!
かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜

第1話 「早坂愛は防ぎたい」「生徒会は神ってない」「かぐや様は結婚したい」「かぐや様は祝いたい」
評価:★★★★★★★★☆☆(8点)
原作既読。
安定、という感じですね。
相変わらずキャラの表情が多彩で、スクショを眺めるだけでも楽しい作品(笑)。
作画は1期よりパワーアップしていた印象。
1期よりテンポが早くなっていたように感じましたが、特に違和感はなかったので問題はないと思います。
区切りの良い文化祭編までやるからペースが早いのだと予想しておきます。
トーマス演出とかは原作になかったと思いますが、
そういうアニオリを含め、スタッフのセンスが優秀です。
ヤンジャンアニメは出来が悪いものが多いけど、ラブコメは例外なんですよねー。
かぐや様以外にも、うまるちゃんなんかも評判良かったですし。
なぜなのか。
2期からはミコちゃんも出ますし、石上も最初からいるため出番が増えますね。
アニメで見たいエピソードも多く、2話以降も楽しみ。
↓まとめ記事はこちらから↓
「かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」第1話感想/評価まとめ 作画レベルもアップして、さらに面白くなった!
グレイプニル

第1話 僕の中には
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
原作既読。
また主人公の声が花江夏樹かー。
別に嫌いというわけじゃないですけど、ちょっと多すぎないですかね。
声優に興味がない身からすると、もう少し多様性が欲しいところ。
内容に関しては・・・・、エロかったかな(笑)
ただ表現が直接的なので、好みは分かれそう。
コメディテイストな作風が好きな方は、本作みたいなのは苦手かもしれないですね。
あと、主人公とヒロインに関しても好き嫌いが出そう。
ヒロインは現時点だと高圧的であまり良い印象を持たれなそうだし、
主人公は寝ている女の子のパンツを脱がそうとしていたからなあ(笑)。
気持ち悪いと感じる人もいるのでは?
ダーウィンズゲームっぽいみたいな意見を結構見かけましたけど、
個人的には全然違うように思います。
原作を読んだ時は、角川漫画っぽいなと思いましたね(講談社ですけど)。
原作がまだ終わっていないので、どこまでやるのか気になるところ。
↓まとめ記事はこちらから↓
「グレイプニル」第1話感想/評価まとめ エロいバイオレンスものか?先が気になる!
新サクラ大戦 the Animation

第1話 堂々開幕!新生華撃団
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
まさか原作ゲームクリア後を描いたアニメだったとは!
事前に調べていなかったので、てっきりゲームの内容をアニメ化するものだと思っていました。
ただ私はゲームをプレイしていませんが、
内容が理解できないというほどでは無かったですね。
なので、新規でも理解できるように作られているのかなと感じました。
とはいえ、設定や各キャラの関係性は良く分かりませんし、
基本的にゲームプレイ済み方へ向けたアニメなのは間違いないと思います。
しかしサクラ大戦は有名ではありますけど、
「新サクラ大戦」に関しては、そこまで売れたわけではないですよね?
敷居を下げるためにもゲーム本編をアニメ化すればいいのにと思いましたが、
本編より面白いという意見をチラホラ見かけたので、あまりゲームのシナリオは良くなかったんでしょうかね?
なんにしても、私はこういう続編モノをこれまでの話を知らずに見ようとは思えないんですよねー。
選択ミスです。
↓まとめ記事はこちらから↓
「新サクラ大戦 the Animation」第1話感想/評価まとめ 神山(隊長)の出番終了?アニメはゲームの後日談のようですね。
デジモンアドベンチャー:

第1話 東京デジタルクライシス
評価:★★★★★★★★☆☆(8点)
無印世代な私にとって、デジモンアドベンチャーは特別な作品。
なので今回のリブート版は期待よりも不安のほうがずっと大きかったんですけど、1話時点では中々良かったように感じました。
展開が全然違うので新鮮味がありましたし、
パソコンが得意だった光子郎の設定含め、うまく現代風にアレンジできていた印象です。
ストーリー的には予想以上に面白かったですね。
ただ、やっぱ音楽面では無印の方が圧倒的に優れている気がします。
OPもそうですし、挿入歌もねぇ・・・。
やっぱ進化する時にbrave heartが欲しいんですよ、無印世代としては。
でもまあ、これなら別物として割り切れば普通に楽しめそうだと思いました。
今後の展開も楽しみです。
↓まとめ記事はこちらから↓
「デジモンアドベンチャー:」第1話感想/評価まとめ 新しいデジモンアドベンチャー!挿入歌がないのは残念。
とある科学の超電磁砲T

第10話 才人工房 クローンドリー
第11話 参戦
評価:★★★★★★★★☆☆(8点)
主人公がボス化するという中々面白い展開に。
10話と11話、どっちも良かったけど、
10話の方がより良かったかな。
ドリーのエピソードは中々染みる内容でしたし、最期の雷神御坂は衝撃的でした。
11話に関しては作画は凄かったと思います。
既に何度も延期となったわけですが、コロナの影響はもう平気なんでしょうか。
※13話以降の放送延期が発表されています。
ただ削板の戦闘シーンは見応えはあるものの、これまで本筋に全く絡まなかった部外者なので、熱いは熱いんですけど、微妙に盛り上がり切れない部分もあるかなーと思ったり。
そこがちょとマイナスでしたね。
さて、いよいよクライマックスという展開ですが、
個人的に禁書の主人公さんが不安要素かな。
レールガン2期でも思ったんですが、どうもあの人の強さを私は受け入れられないっぽいんですよねー。
右手で能力を打ち消せるというだけじゃ、納得できない部分が多々ありまして。
そのため、今回も盛り上がる所で気持ちが乗らないというパターンになるんじゃないかとちょっと不安。
↓まとめ記事はこちらから↓
「とある科学の超電磁砲T」第10話感想/評価まとめ 雷神御坂キタ――(゚∀゚)――!!
「とある科学の超電磁砲T」第11話感想/評価まとめ 削板軍覇かっけぇ!シリーズ通して見てもトップクラスの神回!
BNA

第1話 Runaway Raccoon
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
中嶋かずき×トリガーという感じだった。
ビルの崩壊から逃げるシーンの作画なんかはまさにトリガーという感じでしたね。
最後の戦闘シーンなんかは今石感があったと思う(監督違うけど)。
見ていて楽しい作画はさすがトリガーという感じなんですけど、
それ以外にはあまり魅力を感じられ無かったというのが正直なところ。
設定も、日本版ズートピアみたいな感じで目新しさは無かったですし。
期待値は今期一だった分、少しガッカリ感もありました。
脚本:中嶋かずきということで、私はグレンラガンやキルラキルみたいな勢いや熱さを期待したんですけど、そういうのはあまり感じられないスローペースな作りでしたね。
どちらかというと、監督が同じ「リトルウィッチアカデミア」に近い気がしました。
とはいえまだまだ判断できないので、今後に期待です。
※Netflixで6話まで視聴済み。6話時点での評価は8点。
↓まとめ記事はこちらから↓
「BNA」第1話感想/評価まとめ 中島かずき×トリガーって感じだった!
富豪刑事

第1話 来た、見た、買った
評価:★★★★★★★☆☆☆(7点)
近年「腐女子向けコンテンツになった」と批判されがちなノイタミナ。
そのため本作もどうなるかなと思っていましたが、、、
結構良かったのではないでしょうか?
原作が昔の作品ということもあり設定に目新しさはないですが、
うまく現代風にアレンジしていたと思います。
しかし、最後のあそこで手を取らないとはw
凄い性格だことw
これはあれですかね、
最終回で同じようなシチュエーションがあるパターンでしょうか。
久々にノイタミナらしい作品だとか言われていましたけど、確かにそんな感じはします。
原作と完全に別物らしいので、
面白くなるかどうかはスタッフの力量次第ということ。
どうなるか楽しみです。
↓まとめ記事はこちらから↓
「富豪刑事」第1話感想/評価まとめ ノイタミナらしいノイタミナだった?
波よ聞いてくれ

ep01 お前を許さない
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
原作既読。
原作の内容的にアニメで面白くなるイメージが湧きませんでしたが(PVもあんまりだった)、思ったよりは良かったですかね。
ただ、残念ながら原作の方が面白いと思います。
今期の漫画原作アニメはどれも原作以上と感じるくらいの出来のものが多く、
明確に「原作の方が面白いな」と感じてしまう本作は、相対的に微妙感がありますね。
最初を熊との戦いから始めたのは、
ラジオという絵面の地味さを改善できる、インパクトがあるという2点で良かったと思います。
ただ根本的な問題として、作画を好きになれないというのがあります。
なんか絵のタッチが嫌いです、正直。
あと目の影が気になるんですけど、
どういう意図があってああいったデザインにしたんでしょうか?
↓まとめ記事はこちらから↓
「波よ聞いてくれ」第1話感想/評価まとめ ミナレの声優、杉山里穂さんに拍手。
LISTENERS リスナーズ

TRACK01 リヴ・フォーエヴァー Live Forever
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
エウレカセブンと同じ脚本の人ということで、どことなくエウレカ感のある1話でした。
とはいえ、別に面白くはなかったです。
私にとってエウレカセブンは歴代のTVアニメでも1、2位を争うくらい好きな作品だったりしますが、今作がそのレベルで楽しめるとはとてもじゃないけど思えないです。
まあ、エウレカセブンも最初はそんなに面白くなかったですけど。
ただなあ、内容以前にロボットと敵のデザインが「なにあれ?」って感じで印象が良くないんですよね。
リスナーズはロボアニメじゃないのかもしれませんけど、だからといってあれはない気がする。
近年「ロボアニメは古い」みたいに言われがちですけど、
そもそも酷いシナリオの作品が多いし、ロボットのデザインもセンスを感じられないものが多い気がするんですよね。
シドニアやファフナーはそれなりに成功したわけですから、ロボが古いというより、物が悪いだけなんじゃないかと常々思っているんですがどうでしょうか?
とりあえずストーリーに期待しますが、
こういう設定の1クールアニメが面白くなるイメージってあまりないんですよねー。
↓まとめ記事はこちらから↓
「LISTENERS リスナーズ」第1話感想/評価まとめ 溢れるエウレカ感!
追加視聴作品の感想
続いて、当初は視聴予定ではなく追加で視聴した4作品の感想です。
視聴者の皆さんの感想を踏まえ、追加視聴するアニメを選びしました。
並びは五十音順です。
アルテ

#01 弟子入り志願
評価:★★★★★★★☆☆☆(7点)
元々少し気になっていた作品で「評判が良ければ」と思っていたところ、
まずまずの評判のようなので見てみました。
時代背景の考察に関しては、高校で世界史を選択せず独学で学んだこともこれといってない私がどうこう言えることでもないのでスルーします。
ただ一つだけ言うとすれば、本作の男尊女卑な世界観は時代背景的にしょうがないですし、むしろ評価すべき点なのかもしれないなと思いましたね。
ストーリーに関してはいまのところ何とも言えないのですが、
話の筋が分かりやすいのでシンプルに楽しめそうかなという印象。
画家になるというサクセスストーリーに、身分格差や男尊女卑といった当時の世界観(テーマ性)を上手く反映させられれば、中々面白い作品のなりそうです。
とりあえず、今後に期待できそうな気はします。
↓まとめ記事はこちらから↓
「アルテ」第1話感想/評価まとめ 前向きなアルテに元気がもらえる。王道的面白さ!
八男って、それはないでしょう!

第1話 八男って、それはないでしょう!
評価:★★★★★☆☆☆☆☆(5点)
個人的な趣味として、なろう系はあまり好きではないですし、
評判が良いとも感じなかったので、見るつもりは無かった作品。
ただ某ユーチューバーがこの作品の2話を褒めたらしく、それがツイッターのタイムラインに流れてきて同調する意見も多かったことから、試しに見てみました。
まず思ったこととしては、異世界転生ものであるはずなのに異世界に転生した意味が現状あまり感じられないこと(そういう作品多いけれど)。
強いて言えば、周囲への対応力くらいでしょうか。
本当に8才だったら、魔法が使えることがすぐ周囲に知れ渡ると思うので。
周りに自慢とかもするでしょうしね。
プロローグでやたら料理の描写に拘っていたけど、
現代日本の料理を今後振舞ったりするんでしょうか?
あと「チートじゃないのがいい」みたいな意見が散見されたんですが、1000人に1人が使える魔法の才能があることをチートとは言わないんだろうか。
それに主人公の才能が魔法使いの中で下の方ということも、おそらくないでしょうし。
貧乏貴族設定にしたって、些細な出来事で大金をゲットするのがなろう系なわけですよ。
最初だけ恵まれてないことを評価するというのは良く分からないというか・・・、時期尚早なんじゃないですかね?
1話時点ではあまり魅力を感じられず。
とりあえず3話までは見ます。
↓まとめ記事はこちらから↓
「八男って、それはないでしょう!」第1話感想/評価まとめ OPとEDに本編が負けてる感。
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…

第1話 前世の記憶を思い出してしまった…
評価:★★★★★★★☆☆☆(7点)
一口に異世界転生といってもその切り口はどんどん多様化していて、
乙女ゲーの悪役令嬢に転生するという本作も、そんな作品の一つですね。
ただ乙女ゲーのキャラに転生するという設定は、すでに目新しくはないんじゃないかな?
男が乙女ゲーのモブキャラに転生する漫画を読んだことありますし、アニメでは珍しくてもラノベや漫画では既にありふれた設定になっていそう。
全体的にノリが軽くギャグ色が強いため、頭空っぽにして楽しめるタイプの作品。
今期の防振り枠かな。
防振りの感想記事が強かったこのブログにおいて同じくらいのアクセスを記録しているあたり、層は被っているんだろうなと思いますね。
本作も例にもれず好評だったから視聴したわけですが、
実際中々面白く、1話時点では今期上位の面白さだと感じました。
ギャグアニメとして楽しめるという点と、
なにより、主人公であるカタリナにしっかりと魅力があるというのがポイントですね。
尺が厳しいみたいな話も聞くので、スタッフの構成力に期待したいところ。
今後の展開も楽しみです。
↓まとめ記事はこちらから↓
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」第1話感想/評価 カタリナがどうなるのか気になる!内田真礼さん凄いw
プリンセスコネクト!Re:Dive

#01 冒険の始まり~夕焼け空にきのこのソテー~
評価:★★★★★★☆☆☆☆(6点)
私は「スマホ原作アニメに名作無し」と考えています。
その理由として、多くの作品が原作を遊んでいることを前提として作られていることと、ガチャシステムで弊害で掘り下げが不十分なキャラが多くいるからです。
アニメ単体としては楽しめないものが多いんですよね。
実際そういうアニメは厳しい意見が多くなりがちなわけですが、
本作関しては好意的な感想が多かったんですよ。
そこで、ちょっと見てみることにしました。
とりあえず、新規を置いてけぼりにはしていないかなと感じました。
シンプルな設定なので頭に入ってきやすいですし、
主人公が記憶喪失なので、同じ目線で物語を楽しめるようになっています。
ただ、内容的には女の子が可愛いいだけだったかな。
作画が良くて、女性キャラを可愛らしく描けているというのが最大の魅力だったと思います。
監督が同じなので「このすばっぽい」というのは確かに感じましたが、
考えてみれば私はあまりこのすば好きじゃないんですよねー。
なんにしても1話では判断できないですね。
沢山女性キャラが出てくるっぽい描写がありましたけど、
そういうソシャゲらしい展開になるなら、ちょっと厳しいかも。
3話まで様子見です。
↓まとめ記事はこちらから↓
「プリンセスコネクト!Re:Dive」第1話感想/評価まとめ このすば感がある!監督の味が良い感じに出せているな。
終わりに

管理人による2020春アニメ感想記事第1回でした。
現状視聴作品が16本と多いので、
3話までに4つほど切って12本に絞ろうと考えています。
とりあえず、新サクラ大戦は1話で切ります。
理由は上述の通り。
他は3話まで見て判断しますが、
候補は八男、プリコネR、そして原作を読んでいて先の展開を知っている作品のどれかですね。
大分遅れてしまっているので、ペースを上げていきたいところ。
既に最新話まで見ている作品もあるので、週末までに第2回もアップする予定です。
↓その他の春アニメ感想記事はこちら↓
↓過去作のレビュー記事はこちら↓